明治時代

小泉八雲は何をした人?どんな人?怪談を書いた理由や左目の失明など

小泉八雲

日本の怪談話をたくさん書いた人で小泉八雲という人のことをご存知の方はたくさんいると思います。

彼が日本人ではなかったこともきっとご承知でしょう。

なぜ小泉八雲は遠い日本まで来て、70話以上もの怪談話を書くようになったのでしょうか。

この記事では、その経緯や彼の生涯について調べてみましょう。

小泉八雲のプロフィール

  • 生誕:1851年6月27日
  • 生誕地:イオニア諸島合衆国レフカダ(現在ギリシャ)
  • 名前:パトリック・ラフカディオ・ハーン(日本に帰化し小泉八雲となる)
  • 死没:1904年9月26日(54歳没)

小泉八雲は何をした人?

生い立ちからアメリカの記者へ

小泉八雲はイギリスの軍医だったアイルランド人の父チャールズ・ブッシュ・ハーンとギリシャ人の母ローザ・カシマティとの間に生まれました。

1852年父の家があるダブリンに移住しましたが、やがて母が精神的に病んでしまいギリシャへ帰国してしまいます。

両親は離婚し、母とはそれきり会えなくなりました。

小泉は1865年クリケットのボールが左目にあたり、失明してしまいます。

まさむね
まさむね
この時から写真は右側から撮るようになったそうです。

1866年に父が西インドから帰国途中で急死したため、彼はロンドンに行きました。

フランスやイギリスのことをダラム大学で教育を受け、1868年に渡米します。

小泉は得意のフランス語を生かしジャーナリストとして活躍しました。

1874年マティ・フォリーと結婚しましたが、黒人との結婚だったためオハイオ州では認められませんでした。

その結婚も3年で終わっています。

1882年タイムズ・デモクラット者の文芸部長になり、ニューオーリンズのクレオール文化やブードゥー教などの記事を書いていました。

小泉は1884年ニューオーリンズで開かれた万国博覧会で農商務省官僚の服部一三に日本文化を詳しく教わり、日本の科学者の高峰譲吉に出会っています。

神話の国日本へ

1890年女性ジャーナリストのエリザベス・ビスランドから帰国の報告を聞いた時、いかに日本は清潔で美しく、人々も文明社会に汚染されていない夢のような国であったかを聞き、小泉は激しく心を動かされ急遽日本へ行くことを決意しました。

この頃彼は英訳された「古事記」を読み日本に強く惹かれていたといいます。

小泉は最初ハーバー・マガジンの通信員としてカナダのバンクーバーを経由し、横浜に着きました。

来日後はハーバー・マガジンとの契約を破棄し、アメリカで知り合った服部一三の斡旋で、島根県尋常中学校(現在の島根県立松江北高等学校)と島根県尋常師範学校(現在の島根大学)で英語教師として働くようになります。

1891年には松江の士族小泉湊の娘、小泉節子と結婚します。

節子の語りから、後年の「怪談」に代表される物語が次々と生み出されていきました。

しかし松江の寒さに耐えられず、小泉は熊本、神戸、東京とあちこちへと移り住みました。

同時に欧米に向けて日本文化を紹介する著書を数多く書きました。

これは「雨月物語」や「今昔物語」などに題材をとった再話文学で知られています。

帰化して小泉八雲へ

1893年に子供を持つ頃から、考えていた日本人になることが1896年ついに実現しました。

名前は小泉八雲。

まさむね
まさむね
「八雲」という名前は「出雲」の詩的な代用語で「雲が湧き出る国」という意味を持っています。

小泉は大喜びでした。

この年東京帝国大学文化大学の英文学講師に就職し「心」を出版しています。

しかし松江を離れた小泉は文明開化で発展していく日本に落胆していきました。

書斎にこもり、妻の語る怪談話に耳を傾ける日々が続くようになります。

1897年から「仏の畑の落穂」、「異国情緒と回顧」、「霊の日本」、「影」、「日本雑記」、「骨董」と毎年本を出版しています。

「怪談」出版と最期

1903年東京帝国大学の講師を辞めています。

その後任の講師には夏目漱石が選ばれています。

この年「団子をなくしたお婆さん」を出版しました。

この頃から小泉は体調に不安を覚えるようになりました。

1904年小泉は早稲田大学講師として勤務しました。

この年の4月に「怪談」を出版しています。

まさむね
まさむね
この本で私たちは「雪女」や「耳なし芳一」などの怪談を読むことになるのですね。

しかし小泉八雲には死が迫っていました。

9月1日に心臓の発作が起きました。

そして26日再び発作が起き午後8時過ぎに自宅で死去しました。
満54歳の死でした。

小泉八雲のエピソード・逸話

半分東洋人

小泉八雲の母はアラブの血も混じっていたらしく、八雲は家族や友人に「自分には東洋人の血が流れているから、日本の文化、芸術、伝統、風俗習慣などに接してもこれを肌で感じ取ることができる」と自慢していました。

日本は神秘的で神仏を信仰し、死後の世界観などを信じている国であり、自分の愛すべき国であると考えていたようです。

実際神仏をまつり、死んだものを供養し、祖先を大事にする日本が大好きだったのです。

TSUNAMI

日本語では当たり前に使われている「津波」を英語にしたのは、2004年のスマトラ島沖地震からですが、最初に英語として紹介したのは小泉八雲の1897年の作品「生神」の英語版「A Living God」からでした。

日本への期待と絶望

小泉八雲は日本の自然と神秘に満ちた国柄に惹かれ、この国にやってきました。

家族のために帰化までして日本の人になったのでしたが、徐々に日本に絶望し始めました。

自然を愛する心は少しずつ失われていき、西洋文明に取り込まれていく日本を見ていられなかったのです。

彼は、「日本の将来には自然との共生とシンプルライフの維持が必要だ」と言っています。

3行でわかる小泉八雲のまとめ

まとめ
  • 「怪談」をはじめとするたくさんの本を書いた
  • 元々はギリシャで生まれたが、日本に憧れ帰化するまで日本を愛した
  • 左目を失明していた

私たちがよく知っている「雪女」などの怪談話を書いた小泉八雲についてその生涯を見てきました。

彼の「怪談」には独自の解釈が加わり、情緒豊かに書かれています。

日本に憧れ、帰化するまで日本を愛した小泉八雲でしたが、文明開化と軍事力の成長をとても憂いていました。

彼の心配通り軍事力や文明の発達も、戦争という悲しい道へと発展していくことになってしまいました。

時代の流れだったのです。

それでも現在私たちは幼い頃から彼の「怪談」で育ってきました。

そしてこれからも子供達は小泉八雲の作品に触れて行くのです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。