MENU

江戸時代

ペリーってどんな人?何しに日本へ?わかりやすく簡単にまとめてみました

ペリー

ペリーと言えば、江戸時代に鎖国をしていた日本にやってきて、日本を開国させた人ですね。

歴史の授業ではこう習うと思いますが、ペリーがいつ生まれたとか、アメリカではどういうことをしていたのかということは、習いませんよね。

また日本に開国を迫ったことは知っているけど、そもそも何で開国してほしかったのかは知らない人も多いでしょう。

この記事ではペリーがどういう人物で、どうして日本にやって来たかを簡単にご紹介します。

ペリーのプロフィール

1794年4月10日、ペリーはアメリカのロードアイランド州ニューポートで生まれました。

本名は「マシュー・カルブレイス・ペリー」です。

■1809年
14歳9か月という若さで士官候補生として、アメリカ海軍に入隊します。
士官候補生ということは、日本の刑事ドラマでよく聞かれる「キャリア組」のようなものですから、ペリーは子供の頃から優秀だったことがわかります。

■1833年
ブルックリン海軍工廠の造船所長に就任。

■1837年
海軍大佐に昇進。

■1840年
ブルックリン海軍工廠司令官に就任。代将になります。
このようにペリーは順調にキャリアを重ねていきました。
ペリーは蒸気船を主力にすることを目指し、アメリカ初の蒸気軍艦を建造します。
このため「蒸気船海軍の父」と呼ばれました。
また海軍教育の先駆者でもあります。

■1852年
東インド艦隊司令長官に就任。
日本に開国を求める大統領の親書を手渡す指令を受けます。

■同年11月24日
日本に向けて出港。

■1853年6月3日
日本・浦賀に入港。

■1854年1月16日
横浜に2度目の来航。
この1か月後に日本に開国を合意させました。

■同年3月3日
日米和親条約締結

■1858年3月4日
ニューヨークで死去。享年63歳。

ペリーは何をした人?

なぜ開国してほしかった?

ではそもそもなぜアメリカは日本に開国を迫ったのでしょうか?

それには2つの理由がありました。

1つは中国への進出のためです。

当時世界では、中国大陸やアジアでの植民地競争が加速していました。

アメリカもこの競争に乗り出していましたが、ヨーロッパ諸国に比べてアジア諸国までの距離が圧倒的に遠かったのです。

一度も寄港することなく、中国大陸に到達するのは危険を伴います。

そこで、途中で燃料や食料を補給するために日本を拠点にしたかったのです。

2つ目は捕鯨のためです。

当時のアメリカではランプの油や機械の潤滑油として、鯨油を大量に使っていました。

日本海近海には鯨油の原料となる、マッコウクジラが多く生息していました。

仮に捕鯨船が日本に漂着した場合、国交がないと不便なので、日本と国交を結んでおきたいと考えたのです。

このような理由でアメリカは日本に開国を要求しました。

開国までの流れ

ペリー来航で日本では大変な騒ぎになりました。

幕府はペリーが持ってきた親書を受け取るものの、将軍徳川家慶の病気を口実にすぐに返事はできないと1年の猶予を求めました。

これにアメリカ側も同意し、ペリーは一度日本を離れます。

しかしペリーが日本を離れてすぐに将軍家慶が亡くなったことと、ロシアのプチャーチンが日本と交渉していることを知ったため、一度目の来航からわずか半年でペリーは再び来航します。

予定外のペリー来航に幕府は動揺しました。

まさむね
まさむね
このとき江戸湾には合計9隻もの艦隊が集結したと言いますから、幕府はあせったことでしょう。

アメリカは早期の条約締結を求め、幕府は対応に苦慮しました。

1か月の協議の末、当時の老中・阿部正弘はついにアメリカの開国要求に応じることを決定しました。

そして1854年3月3日、日米和親条約が締結され、3代徳川家光から200年以上続いた鎖国が終わりを迎えたのです。

日米和親条約とは?

では日米和親条約とはどのような内容だったかを見ていきましょう。

日米和親条約は全12カ条からなりますが、ここではそのうち4つをご紹介します。

  1. アメリカ船が必要とする燃料や食料を供給すること
  2. 難破船や乗組員を救助すること
  3. 下田・函館の2港を開いて領事の駐在を認めること
  4. アメリカに一方的な最恵国待遇を与えること

①~③の内容は理解できると思います。

では④の最恵国待遇とはどういうことでしょうか?

最恵国待遇とは、今後日本がアメリカ以外の他の国と条約を結んだ時、日本がアメリカに与えたよりも有利な条件を他国に認めた場合は、アメリカにも自動的にその条件が認められるというものです。

まさむね
まさむね
たとえば、アメリカ以外の国に下田・函館の他にも港を開くことを認めたら、アメリカにもその港を開いてね、ということです。

④は特にそうですが、この条約はアメリカに一方的に有利なものでした。

じゃあ何で幕府は条約締結に合意したの?と思いますよね。

それはペリーが乗って来た蒸気船、有名な黒船を見て幕府は、これは敵わないと悟ったからです。

その頃の日本の船は動力もない木造船でしたから、技術力の違いは一目瞭然でした。

この後、幕府は外国からの脅威と国内諸藩からの圧力により、次第に統治力を失っていき、激動の幕末から明治へと時代は移り変わっていくのです。

ペリーのエピソード・逸話

兄は英雄だったがペリーは無名

ペリーは3人兄弟の末っ子で、3人とも海軍士官になっています。

特に次男のオリバーは1813年、米英戦争中のエリー湖の戦いで、イギリス艦隊を沈めることなくすべて拿捕する手柄をたて、エリー湖の英雄と呼ばれています。

マシュー・ペリーはそんなオリバーに憧れていたといいます。

ところが、エリー湖の戦いの6年後、オリバーは34歳で病死してしまいます。

オリバーの死により彼は伝説となり、アメリカの教科書にも掲載されるようになります。

一方の弟・マシュー・ペリーは日本開国の手柄を持って意気揚々と母国に帰ったのですが、帰国したアメリカは南北戦争の最中で、日本との貿易どころではなくなっていました。

苦労して成し遂げた日本開国だったのに、ペリーの功績は見向きもされなかったのです。

まさむね
まさむね
不運だったとしか言いようがありませんね。

家族思いの人情家

ペリーは身体が大きく身長は約195cmもあったといいます。

身体は大きいですが、彼はとても家族思いな人だったようです。

20歳で結婚してから浮気一つせず、子供たちには兄弟げんかをしないように戒める手紙を送っています。

また普段は無口なのに、命令や挨拶の時だけ野太い声で怒鳴るので、部下たちから「熊おやじ」の愛称で呼ばれていました。

仕事には厳しく、口うるさかったようですが、人事には繊細に気を使い、温情措置をとることが多かったそうです。

4行でわかるペリーのまとめ

まとめ
  • 鎖国していた日本に開国を迫った
  • 日本に日米和親条約を締結させた
  • 実はアメリカでは無名
  • 見た目によらず、人情家

ペリーは母国アメリカでは不運が重なってその栄光を知られることはありませんでしたが、間違いなく日本の歴史を変えた人物です。

急に日本にやってきて、開国を迫って来た怖い外人、のようなイメージがあったかもしれませんが、実は家族思いの一面もあったようで、少し身近に感じましたね。

歴史の流れの中のペリー、ではなく、一人の人間としてのペリーを感じ取っていただければ幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。